各種救命講習会再開のお知らせ

更新日:2022年05月02日

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各種救命講習会の開催を中止しておりましたが、この度再開いたします。

開催人数は原則10 名以内と制限しますが、より多くの皆さまに受講していただきたいと思っておりますので、積極的にご参加いただきますようお願いします。

なお、今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況により、やむを得ず中止する場合がありますのでご理解の程よろしくお願いします。

詳細につきましては、お近くの消防署へお問い合わせください。

【各消防署 お問合せ先】

 東消防署(野洲市):077-587-1119 

 西消防署(草津市):077-568-0119

 中消防署(栗東市):077-552-0119

 南消防署(草津市):077-564-4951

 北消防署(守山市):077-584-2119

安全に講習会を受講して頂くために、受講者の皆様へお願い

● 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記に当てはまる方は受講をお断りしています。体調が回復されたのちに、再度お申込みいただきますようお願いします。

  1. 受講日当日、発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とします。)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状のある方
  2. 受講日より10日以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5以上を目安とします。)のあった方
  3. 受講日より7日以内に、新型コロナウイルス感染症患者に濃厚接触した可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方

● 講習会に際して、次の点をお願いしています。ご協力いただけない場合には講習会への参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご留意願います。

  1. 会場の入口で健康チェック表の記入をお願いし、非接触型体温計で体温を計測します。それらの結果によってはご参加いただけない場合があります。
  2. 講習中は不織布性マスクを着用してください。マスクは参加者ご自身で用意してください。 指導員もマスクを着用して指導を行いますが、ご理解ください。
  3. 入口等にアルコール消毒液を用意しますので、受講者は会場への入庁(室)時と退庁(室)時のほか、研修中も適宜手指消毒をお願いします。
  4. 講習中は換気を定期的に行うため、体温調節のしやすい服装でご参加ください。
  5. 受付時、講習中、休憩中等は、密集・密接を防ぐことにご協力をお願いします。
  6. 受講中、体調が悪くなられた時には速やかにお申し出ください。状況によっては帰宅をお願いする場合があります。
  7. ご帰宅後、体調の変化がみられた時には、受講した消防署、または、講習会申込責任者にご連絡をお願いいたします。なお、万が一感染者が発生した場合に備え、緊急連絡先等の情報を提供して頂き、連絡が出来る体制としてください。
  8. 講習中は、指導員の指示にしたがってください。

資格の有効期限について

〇各種普通救命講習会修了証をお持ちの方

当消防局においては、修了証に有効期限を設けていませんので、資格失効することはありません。
救命技能を忘れることなく維持向上させるため、積極的に受講をお願いします。

〇市民救急指導員認定証・患者等搬送乗務員適任証をお持ちの方

当消防局においては、講習会中止期間中の特別措置として資格期限を延長しておりました。現在の資格更新期限をお近くの消防署へ確認いただき、随時更新していただきますようお願いします。

なお、湖南広域行政組合Youtubeチャンネルでは、心肺蘇生法やAEDの使用方法について動画を公開しておりますので、ぜひそちらもご覧ください。

マスクをしたライくんレイちゃん
この記事に関するお問い合わせ先

湖南広域消防局 救命救急課
滋賀県栗東市小柿3-1-1
電話番号:077-552-9922
ファックス番号:077-552-0988
メールフォームでのお問い合わせ