発熱などの症状がある場合の相談・受診について
更新日:2020年11月30日
新型コロナウイルス感染症について、全国的に更なる感染拡大リスクが高まってきているところですが、空気が乾燥し、寒くなるこれからの季節にはインフルエンザの流行期と重なることも懸念されます。
しかし、新型コロナウイルス感染症の初期症状は風邪やインフルエンザ等の症状と見分けがつきにくいことから、市民の皆様には今まで通り、手洗い、マスクの着用、適切な換気等の感染防止対策の徹底をお願いします。
11月1日より、滋賀県において発熱などの症状がある場合の外来診療・検査体制が整備されましたので、以下のとおり参考としてください。

※以前の帰国者・接触者相談センターは「受診・相談センター」に変更されました。
1.まずはかかりつけ医など身近な医療機関に電話等でご相談ください。
2.ご相談いただいた医療機関が指定する方法で受診してください。
3.手洗いとマスクの着用をお願いします。
4.相談や受診先に迷う場合は「受診・相談センター」へお問い合わせください。
【受診・相談センター(旧帰国者・接触者相談センター)】
受診に関するご相談や必要に応じて医療機関をご案内します。
|
大津市以外にお住まいの方 |
大津市にお住まいの方 |
---|---|---|
受付時間 |
毎日24時間 |
|
電 話 |
077-528-3621 |
077-526-5411 |
ファックス番号 |
077-528-4865 |
077-525-6161 |
|
下記【送信専用フォーム利用手順】をご覧ください。 |
hoken@city.otsu.lg.jp |
※聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい場合はメールまたはファックスでお問い合わせください。ファックスの場合は以下の「ファックス相談用紙」をご利用ください。
なお、時間帯によっては、回答までに時間を要する場合がありますので、ご了承いただきますようお願いします。
<送信専用フォーム利用手順>
- 下記URLにアクセスする。
https://familycare.sociohealth.co.jp/portal/soudan/email-inp.html - ログインIDが自動入力されていますので、「ログイン」を押す。
※ログインIDが自動入力されていない場合は、「5283621」と入力しログインする。 - E-mailアドレスを入力し、「送信する」を押す。
- 上記3で入力されたアドレス宛に「URLお知らせメール」が届くので、メール内の「相談受付ページURL」を押す。
- 暗証番号、相談内容などを入力し、「確認する」を押す。
※暗証番号は、プライバシー保護によりお問い合わせに対する回答内容を見るために必要です。 - 相談受付の完了時点に「相談受付確認メール」、回答がされた時点に「回答お知らせメール」が届く。
- 上記5で設定された暗証番号を入力して、回答を確認する。
【一般電話相談窓口(症状のない方はこちらへ)】
家庭、地域や職場での予防方法など受診以外のことについては、こちらの一般電話相談窓口にご相談ください。
大津市以外にお住まいの方 |
大津市にお住まいの方 |
|
---|---|---|
受付時間 |
<毎日> 8時30分~17時15分 |
<平日> 9時00分~17時00分 |
電 話 |
077-528-3637 |
077-526-7228 |
ファックス番号 |
077-528-4865 |
077-525-6161 |
|
corona-soudan @pref.shiga.lg.jp |
hoken@city.otsu.lg.jp |
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
湖南広域消防局 救命救急課
滋賀県栗東市小柿3-1-1
電話番号:077-552-9922
ファックス番号:077-552-0988
メールフォームでのお問い合わせ