落札後の注意事項【動産(自動車を除く)】
更新日:2021年07月13日
権利移転手続き
ステップ |
手続き内容 |
必要な費用、書類 |
---|---|---|
売買契約の締結 |
・必要書類を提出期限までに湖南広域行政組合総務課財政管理係へ郵送または持参してください。 |
・必要書類(クリックで表示)(PDFファイル:224.1KB) |
代金の納付 |
・売払代金の残額等を、湖南広域行政組合が定める納付期限までに湖南広域行政組合が納付を確認できるように、一括で納付してください。納付は、湖南広域行政組合が指定する金融機関口座へ振り込んでください。(他の方法での納付は出来ません。) |
・売払代金の残額=落札金額ー契約保証金額(入札保証金額) |
引渡し |
・売払代金の残額納付時または湖南広域行政組合の引渡し指定日(売払代金の残額の納付日から1ヶ月以内)に引渡しをおこないます。この時に引き取れない場合は、「保管依頼書」に必要事項を記入、押印して湖南広域行政組合に提出してください。(保管期間は売払代金の残額の納付日から2ヶ月以内です。) |
【引渡し時に必要なもの】 |
重要事項
落札後の権利移転手続きにおける重要な事項です。必ずご確認ください。
危険負担
売払代金の完納後、売払物件引き渡しまでの間に、当該物件が湖南広域行政組合の責に帰すことのできない事由により滅失、またはき損した場合には、湖南広域行政組合に対して売払代金の減額を請求することはできません。
引き渡し条件
- 売払物件は、落札者が売払代金を納付した時点の状況(現況有姿)で引き渡します。
- 物件調書などの記載内容と符合しない事項が売払物件にあることを発見しても、それを理由として契約の締結を拒んだり、落札の無効を主張したり、売払代金の減額を請求することはできません。
- 一度引渡された売払い物件は、いかなる理由があっても返品、交換はできません。
- 売払物件内の動産類やゴミ等の撤去などは、すべて落札者自身でおこなってください。
入札保証金の取り扱い
落札者が契約締結期限までに、湖南広域行政組合と売払物件の売買契約を締結しない場合、参加申込み時に納付した入札保証金は返還しません。
契約保証金の取り扱い
- 売買契約締結後、入札保証金を契約保証金に充当します。
- 売払代金納付期限までに湖南広域行政組合が売払代金の納付を確認できない場合、または落札者が公有財産売却に参加できない者であったときは、売払いの決定が取り消されます。この場合、売払物件の所有権は落札者に移転しません。また、納付された契約保証金(契約保証金に充当した入札保証金)は返還しません。
- 契約締結後において、その契約の内容に違反した場合等により契約を解除したときは、契約保証金(契約保証金に充当した入札保証金)は返還しません。(入札に関し不正な行為をしたときも同様です。)
また、違約金が必要となる場合があります。
使用用途の制限
- 落札者は、当該物件を「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第2号に定める暴力団または「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」による観察処分もしくは「破壊活動防止法」による処分を受けた反社会的団体およびそれらの構成員がその活動のために利用するなど公序良俗に反する用途に使用することはできません。
これらの制限については、当該物件を第三者に移転する場合や使用させる場合も同様です。
瑕疵担保責任について
湖南広域行政組合は、瑕疵担保責任を負いません。
買受人が消費者契約法に定める消費者であるときはご相談ください。
湖南広域行政組合議会の議決に付すべき契約について
- 予定価格2,000万円以上の動産の売払いに該当する物件は、地方自治法第96条第1項第8号の規定および議会の議決に付すべき契約および財産の取得または処分に関する条例の規定により、湖南広域行政組合議会の議決に付さなければなりません。
- 当該物件を落札した落札者は、湖南広域行政組合が指定する期日までに売買契約を仮契約で締結し、湖南広域行政組合議会の議決を受けなければなりません。なお、当該仮契約を締結しないときは、入札保証金は返還しません。
- この仮契約は、湖南広域行政組合議会の議決を受けた後に本契約に移行することになります。
- この仮契約について、湖南広域行政組合議会の議決を得られなかったときは、当該仮契約は無効となります。
落札者は、議決を得られなかったことに伴う損害について湖南広域行政組合に対して損害賠償等の請求およびその他一切の異議申し立てはできません。
この場合、落札者の納付した売払代金(落札者の納付した契約保証金(契約保証金に充当した入札保証金)を含む。)は、全額返還します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
湖南広域行政組合
総務課 滋賀県栗東市小柿3-1-1
電話番号:077-551-2727
ファックス番号:077-551-2729
メールフォームでのお問い合わせ