受診患者の皆様へ

更新日:2017年02月16日

受診の流れ(受付から会計まで)

  1. 「診察申込兼問診票」の記載(備え付けの用紙にご記入ください。)
  2. 記入済の「診察申込書兼問診票」と健康保険証等を受付窓口に提出(看護師が症状を確認する場合があります。)
  3. 診察・処置(麻疹等感染症状が観られる場合は、感染待合から感染診察室での診察となります。)
  4. 薬局(処方薬が無い場合もあります。)
  5. 会計(会計時に健康保険証等をお返しします)

受診時のご注意

 当診療所は翌日まで診療が待てない比較的軽い症状の急病患者を対象に診療を行っています。また、当診療所では、レントゲン、血液検査等の検査が実施できません。検査が必要と考えられる患者様は、診療日の二次・小児救急診療医療機関に紹介させていただくことがありますので、御了承いただきますようお願いします。

   お薬は院内処方にて、原則として1日分または休日分のみ処方となります。

 ご来院時は、保険証および医療証等を必ずお持ちください。お持ちで無い場合は自費扱いとなります。この場合、受診日当日の診療時間内に保険証をお持ちいただければ、当診療所において差額を精算させていただきますが、当日以外は当診療所で精算することができません。この場合は、ご自身でお手続きをお願いいたします。

診療科目

 主に内科、小児科の診療を行っています。

診察日・診察時間

日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

午前10時から午後10時まで(受付は午前9時30分から午後9時30分まで)

診察待ち、お薬待ち状況のお知らせ

 当診療所では、診察科目ごとに診察待ち状況やお薬待ち状況をインターネットで配信するとともに、待合室前のモニターで表示しています。診察順番が来ましたら自動音声にて受付番号をお呼びしますので、番号が近づいてきましたら、待合室にてお待ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

救急医療事務局
滋賀県栗東市大橋2-7-3
電話番号:077-551-1300
ファックス番号:077-551-1301
メールフォームでのお問い合わせ