急患急病時の相談案内について

更新日:2024年11月13日

こどもの救急

公益社団法人日本小児科学会が監修しているホームページで、夜間や休日などの診察時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。

生後1ヶ月から6歳までのお子さんが対象です。

小児救急電話相談

気になることを直接相談しよう!

お子さまのケガや急病で、病院へ行った方がよいか判断に迷ったとき、アドバイスを受けることができます。

小さなお子さまをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急な子どもの病気の際にどう対処したらいいのかなどの判断に迷ったときに、小児科医師・看護師からお子さまの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する医療機関等のアドバイスを受けられます。

短縮ダイヤル #8000番
または、077-524-7856(滋賀県専用の番号)

(注意)電話番号のかけ間違いにご注意ください。

相談日

平日および土曜日:午後6時~翌朝8時

日曜日、祝日および年末年始(12月29日~1月3日):午前9時~翌朝8時

相談電話番号

#8000:一般電話のプッシュ回線、携帯電話、公衆電話など

077-524-7856:一般電話のダイヤル回線、IP電話など

対象者

県内に在住の15歳以下の子ども、およびその家族等

医療情報ネット

病院・診療所・歯科診療所・薬局などの医療機関を検索することができます。

また、日ごろの健康管理やもしもの際の安心安全に備える情報が提供されています

自動音声案内

電話によるお問い合せでは、自動音声案内で医療機関案内を受信することができます。

電話

077-553-3799

湖南管内(草津市、守山市、栗東市、野洲市)の医療機関を案内します。


この記事に関するお問い合わせ先

救急医療事務局
滋賀県栗東市大橋2-7-3
電話番号:077-551-1300
ファックス番号:077-551-1301
メールフォームでのお問い合わせ