文化財を守る地域の力~後世へ繋ぐ防火防災~
更新日:2025年01月31日
令和7年文化財消防総合訓練を実施

令和7年1月26日(日曜日)午前8時から勝部神社にて文化財消防総合訓練を実施しました。
訓練には湖南広域消防局北消防署、守山市消防団、勝部自治会、勝部神社の方々が参加しました。
そもそも文化財消防総合訓練の目的とは…
昭和24年1月26日に日本最古の「法隆寺金堂の壁画」が焼失したことから、毎年この日を「文化財防火デー」とし、その活動の一環として地域住民と消防機関、文化財関係者が連携して、火災やその他の災害から貴重な文化財を守り、後世へ継承していくことを目的としています。

火災発生!!勝部自治会自衛消防隊が初期消火を実施します。

北消防署隊および消防団到着!連携して消火活動にあたります。

終了式
火災発生時、現場に一番最初に居合わせるのは消防団員や消防職員ではなく、住民のみなさんです。今回の訓練においては自衛消防隊が初期消火を実施されましたが、みなさん一人一人が火災に対する危機意識をもち、火災予防にご協力してくださることが地域防災において非常に重要となります。まだ寒い日が続き、暖房機器の使用に伴い火災発生リスクが高い季節となります。
今後とも、地域防災にご協力よろしくお願いいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北消防署
滋賀県守山市石田町377-1
電話番号:077-584-2119
ファックス番号:077-584-3699
メールフォームでのお問い合わせ