頑張れ!日勤消防士さん 日勤者警防訓練実施中‼
更新日:2024年03月10日
現在、北消防署では24時間勤務での交替勤務を行っている隔日勤務者(隔勤者)と平日の朝8:30から夕方の17:15まで勤務している日勤者の二つの勤務形態があります。
皆さんがイメージされる「日々訓練を重ね、ひとたび災害が起これば迅速に出動する消防士」は実は隔勤者なんです。
日勤者は日々消防署内で係の事務を行っており、
契約事務や職員の人事厚生、消防団に関する事務などを行っている【庶務管理係】
建物が消防法令に適合しているか検査・査察を行い火災での被害を未然に小さくする【予防指導係】 の二つがあります。
普段は災害に出動することがない日勤者ですが、大規模な災害や管内で同時多発的に災害が発生した際、また人員の関係で隔勤者の数が急遽足りなくなった場合は日勤者も災害に出動します。
そういった際の災害出動に対応するため、北消防署では日勤者対象の警防訓練を実施しています。
第1回は運転訓練を実施し、敷地内にコースを作成し車両感覚および誘導要領等を確認しました。



今回の運転訓練では大型免許取得後、間もない職員もいましたが繰り返しコースの走行訓練を実施し、消防車両特有の車両特性を把握することができました。
第2回では機関運用訓練(実際に放水し、操作方法などを確認する)を実施しました。
まずは水を吸うためのホース(吸管)を伸ばす訓練を実施しました。訓練参加者の中には女性職員もいましたが、先輩職員が少ない力で伸ばす方法を伝授し、素早く伸ばすことができました‼
続く放水訓練では各種機能の確認を行った後、実際に放水し計器がどんな動きをするか「見る」、エンジンやポンプの駆動音がどう変化するか「聞く」、ホースがどんな振動や重さになるか「感じる」といったことに焦点を置き訓練を行いました。
2回目の訓練では様々な係、階級の職員が参加しました。
今後も日勤者を対象とした訓練を継続的に実施し、住民の方々の「明日も あたりまえの安心と安全を」守るため、北消防署では日勤者・隔勤者が職員一丸となって災害に立ち向かっていきます‼
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北消防署
滋賀県守山市石田町377-1
電話番号:077-584-2119
ファックス番号:077-584-3699
メールフォームでのお問い合わせ