バーベキュー時は火の取扱いに注意してください!(西消防署)
更新日:2024年10月21日
今年、草津市内の琵琶湖沿い湖岸緑地において、バーベキュー時の不注意による火災が発生しました。近年のキャンプブームも相まって、バーベキュー時の火気使用が原因の火災が起こっています。その多くが不注意や器材等の誤使用が原因となっています。
そこで、バーベキューを行う際は以下のことに注意してください。
1. 燃えやすいものをコンロなど火の近くに置かない。
(湖岸緑地は枯草や刈草等の可燃物があります。)
2. 風の強い日に行わない。(湖岸緑地は風が強い日が多いです。)
3. 水バケツや消火器を準備しておき、使用後の炭等は完全に消火する。
4. コンロの下にはたき火シート(防炎シート)を敷く。
5. 着火剤を使用する場合は、適正量を守る。
以上のことを注意するとともに、ルールやマナーを守って安全に楽しくバーベキューを楽しみましょう!
◆バーベキューの火気使用が原因の火災件数(草津市内)
令和4年 4件
令和5年 1件
令和6年 1件(10月現在)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
西消防署
滋賀県草津市上笠町477-1
電話番号:077-568-0119
ファックス番号:077-568-2119
メールフォームでのお問い合わせ