消防車による救急支援活動について

更新日:2018年09月05日

 「救急車を呼んだはずなのに、消防車まで来た!」と驚かれる場合があるかもしれません。


湖南広域消防局では、救命のために一刻を争う場合や、早期に傷病者に対する適切な救急活動を行うため、消防車が出動し救急活動を支援する連携活動を実施しています。

初動救急活動資機材の充実について

 2018年9月からは、支援隊として出場する消防車に、AEDや酸素吸入器、手動式人工呼吸器などの初動救急資機材を整備し、救急隊員資格を持った消防隊員がより効果の高い心肺蘇生等の応急処置を実施し、救急隊と相互連携し現場活動を行います。

 この方式を導入することで、例えば近くの消防署の救急車が出動していても、隣接する消防署の救急車が到着するまでの間に、消防隊が先に到着して心肺蘇生等の応急処置を実施できるため、接触の時間短縮や救命率の向上が期待できます。

 救急車より消防車が早く救急現場に到着することがありますが、一人でも多くの命を救うために一刻も早く応急処置を開始し、救急隊が行う応急処置を支援する目的ですので、ご理解とご協力をお願いします。


○主な整備資機材

 AED
 酸素吸入器
 手動式人工呼吸器

初動救急資器材1
初動救急資器材2

 

※消防車が出動する場合は・・・

・傷病者の緊急度や重症度が高く、支援隊を出動させることで救命の効果が期待される場合

・通報時に心肺機能停止状態が疑われ、支援隊が救急隊より早く現場到着すると見込まれる場合

・救急隊のみでは傷病者の搬出に時間を要し、緊急性の高い傷病者等への対処に影響があると予測される場合

・高速道路上等、二次災害の発生危険があると考えられる場合

 などが、挙げられますが、その他にも119番通報を受信する指令室が、救急隊の活動を支援する必要があると判断した場合は、消防車を出動させ、連携した救急活動を行っています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

湖南広域消防局 救命救急課
滋賀県栗東市小柿3-1-1
電話番号:077-552-9922
ファックス番号:077-552-0988
メールフォームでのお問い合わせ