9月9日「救急の日」を前に救急署長査閲訓練を実施しました。

更新日:2023年09月12日

 暑い日が続く8月某日、東消防署では救急隊の技術向上を目的に東消防署救急隊が救急署長査閲訓練を実施しました。

 この訓練は目撃のある心肺停止状態の傷病者に対して、迅速な救命処置(薬剤の投与および確実な電気ショック)や、質の高い心肺蘇生を実施することを目標にしたシミュレーション訓練です。

 若手救急隊員の静脈路確保手技や心肺蘇生に必要な胸骨圧迫や人工呼吸の技術向上に重点を置き、訓練を実施しました。この訓練に全救急隊で取り組み、日頃の成果を遺憾なく発揮しました。

 

 救急隊はスーパーヒーローと言われることもあります。それを実現するには日頃のたゆまぬ努力が必用不可欠です。市民の皆様を家族の一員と思い、救命活動ができるようこれからも訓練を続けていきます。

 

 毎年9月9日は「救急の日」です。救急の日とは市民の皆様が救急についての正しい知識と認識を身につけ、理解を深めるとともに救急医療関係者の意識高揚をはかることを目的に始められた取り組みです。

 毎年9月9日を含む1週間を救急医療週間とし、様々な取り組みを行っています。湖南広域消防局ではYouTubeも行っており、「救急の日」についても動画を出していますので是非ご覧ください。

救急隊が訓練人形を用いて救命活動を実施しています

救急隊が訓練人形を用いて救命活動を実施しています。

訓練終了後、救急活動の検証を受ける様子

訓練終了後、救急活動の検証を行います。

この記事に関するお問い合わせ先

東消防署
滋賀県野洲市辻町488
電話番号:077-587-1119
ファックス番号:077-586-2266
メールフォームでのお問い合わせ