職場体験学習を紹介 ~野洲北中学校編~

更新日:2024年06月20日

 東消防署では中学生の職場体験の受け入れを行っています。令和6年6月12日から6月17日の4日間(土日除く)、野洲北中学校から5名の生徒さんがきてくれました。野洲中学校の生徒さんと同様に訓練礼式・消火・救助訓練などを行いますが、今回実施した空気呼吸器取り扱い訓練の様子をお伝えします。

 空気呼吸器は消防隊・救助隊が火災現場で使用する資器材の一つで、重さが約10キロあり、屋内進入する際に有害な煙を吸わないために使用します。今回は空気呼吸器を着装して、火災現場を想定した室内から人命救助を実施しました。火災の煙は上部にとどまるため、低い姿勢を保ちながら2名1組で救出活動を実施しました。火災の危険性を認識してもらい、その知識を役立ててほしいと思います。

kokyuuki1

空気呼吸器の着装要領を学びます

kokyuuki2

空気呼吸器を着装します

kokyuuki3

真っ暗な室内で人命救助を行います

kokyuuki4

姿勢を低くして進入します

※真っ暗な室内ですがフラッシュ撮影をしています。

この記事に関するお問い合わせ先

東消防署
滋賀県野洲市辻町488
電話番号:077-587-1119
ファックス番号:077-586-2266
メールフォームでのお問い合わせ